OTCselect
  • Home
  • 記事一覧
  • 成分を調べる
  • 製品から調べる
  • 症状から調べる
  • About
  • Q&A
  • Sitemap
更新日: 2020年5月5日 投稿者: Ryo Omura
製品

【薬剤師解説】クラリチンEXの効果や副作用について知ろう

クラリチンEX

CMでもおなじみのアレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」。みなさんも花粉の時期に1度は見たことがある方も多いのではないでしょうか?

ドラッグストアの売り場でお客様とお話するとほとんどの方が、「テレビで見たことあるから気にはなっているけど、やっぱりいつもの鼻炎薬にしておこう」と思うことが多いです。私も逆の立場であればそうすると思います。

今回はクラリチンEXについて知り、自分に合った鼻炎薬を探しましょう。

 

もくじ

  • クラリチンEXとは?
  • どんな症状に効くの?
  • ロラタジンを主成分としている
    • ロラタジンの作用
  • クラリチンEXの特徴
    • 眠気が現れにくい
      • このような方におすすめ!
    • 服用は1日1回でOK
    • 水なしで服用できるタイプもある
  • クラリチンの服用ポイント
    • 症状が現れ始めたときに飲み始めましょう
    • 鼻炎の予防として使用できない
  • クラリチンEXの副作用
  • まとめ

クラリチンEXとは?

クラリチンEXは大正製薬が販売している、アレルギー専用鼻炎薬です。もともとは病院で処方されていたお薬で、2017年から市販薬として製造販売されているスイッチOTCです。

どんな症状に効くの?

クラリチンEXは花粉に対してのほか、ハウスダストなどによって起こるアレルギー性の鼻水、くしゃみ、鼻づまりに対して効果を発揮します。

ただし注意点があり、あくまでもアレルギー性鼻炎の症状のみの使用になります。病院ではアレルギー性の皮膚の病気などにも使用されることがありますが、クラリチンEXは皮膚に対する効能効果の適応がないため、鼻症状以外の使用は控えましょう。

ロラタジンを主成分としている

クラリチンEXは、主成分に「ロラタジン」を使用しています。成分量は病院で処方される薬と同じ10mg含有しています。

では、ロラタジンはどのように作用するのでしょうか?

ロラタジンの作用

ロラタジンは第2世代抗ヒスタミン薬に該当します。

抗ヒスタミン薬には第1世代と第2世代に分類されており、第2世代の方が眠気や口の渇きなどの副作用を抑えた新しい成分になります。

ロラタジンには抗ヒスタミン作用という働きがあります。ヒスタミンはアレルギー反応を引き起こす物質の一つです。ヒスタミンには血管を広げる作用もあるため、鼻水・くしゃみ・鼻づまりの原因になります。

通常、身体の中に花粉やハウスダストなどのアレルギー物質が侵入すると、肥満細胞という身体の免疫を担っている細胞が異物(アレルゲン)を体内から排出しようとするためにヒスタミンを放出します。

このヒスタミンが鼻の粘膜などにあるヒスタミン受容体に結合することで鼻水や、くしゃみ、鼻づまりを引き起こします。

ロラタジンは、このヒスタミンがヒスタミン受容体への結合をブロックしたり、肥満細胞からヒスタミンが出ないよう閉じ込める働きがあります。

この抗ヒスタミン作用によって鼻水やくしゃみなどの症状を抑える働きがあります。

クラリチンEXの特徴

眠気が現れにくい

前述でも紹介の通り、クラリチンEXに使われているロラタジンは第2世代抗ヒスタミン成分です。そのため、眠気が現れにくい、口が渇きにくいのが大きな特徴です。

このような方におすすめ!

  • 仕事で眠気が起こるのは困る!
  • 鼻炎薬を飲んでも仕事に集中したい

※眠気の副作用には個人差があります。

服用は1日1回でOK

クラリチンEXは1日1回の服用です。薬を飲み忘れることが多い方やめんどうな方に1日1回の服用は魅力的です。

水なしで服用できるタイプもある

クラリチンEXには水なしで服用できるOD錠のタイプもあります。

すぐに飲みたいときにはこちらのOD錠タイプがおすすめです。

クラリチンEX OD錠

クラリチンの服用ポイント

症状が現れ始めたときに飲み始めましょう

この第2世代抗ヒスタミン成分は、鼻がムズムズ、くしゃみなどの症状が現れ始めた時に服用を始め、継続することで作用が持続します。

鼻炎の予防として使用できない

服用のタイミングとしてはあくまでも「症状が現れてから」服用を始めます。市販の鼻炎薬には予防的に服用するという効能効果は認められていませんので注意してください。

クラリチンEXの副作用

眠気、身体の疲れ、頭痛などを感じたり、呼吸器系ではのどの痛みや鼻の乾燥、皮膚のかゆみなどを感じる可能性があります。

そのような症状が現れた場合、クラリチンEXの服用をすぐに中止し、医師または薬剤師に相談してください。症状が重症の場合、病院へ受診するようにしてください。

まとめ

クラリチンEXは眠気の少ない第2世代抗ヒスタミン薬です。服用は1日1回で、症状を感じたらすぐに服用しましょう。つらい花粉のシーズンに購入されてはいかがでしょうか。

前の記事【アレルギー専用鼻炎薬】エバステルALの成分について薬剤師解説!市販薬の効果は?注意点を紹介次の記事 【薬剤師解説】新ビオフェルミンsから学べることとは?毎日飲んで腸活しよう!
Ryo Omura(https://medw.jp)
現場薬剤師とWEBディレクター / ライターの経験から、医療編集プロダクションMEDWを設立。医療分野のライティング・監修など幅広く対応し、「メディアから医療を支える」をコンセプトに活動中。

最近の投稿

  • アレジオン20はアレグラとどう違うの?花粉症に効くアレルギー専用鼻炎薬について解説アレジオン20はアレグラとどう違うの?花粉症に効くアレルギー専用鼻炎薬について解説
  • ベビーワセリンは赤ちゃんから大人まで使える?おすすめの使い方を紹介ベビーワセリンは赤ちゃんから大人まで使える?おすすめの使い方を紹介
  • タリオンが市販薬に!花粉症薬としての効能効果や副作用を解説タリオンが市販薬に!花粉症薬としての効能効果や副作用を解説
  • 同じ成分のアレルビとアレグラの値段の違いは?市販薬の謎を解説同じ成分のアレルビとアレグラの値段の違いは?市販薬の謎を解説
  • ニコレットで禁煙できる?効果や副作用、使い方などを解説ニコレットで禁煙できる?効果や副作用、使い方などを解説

人気の記事

  • プロペトピュアベール_thumbnail プロペトとは?ワセリンとの違いや市販薬の使用法など薬剤師が解説 58件のビュー
  • あかぎれ_thumbnail 手のひび割れ・あかぎれに効く市販薬おすすめ3選!原因や対策も紹介 48件のビュー
  • ヒルマイルドとヘパソフトの違いとは|剤形や分類、濃度を知り乾燥肌を改善しよう 22件のビュー
  • 同じ成分のアレルビとアレグラの値段の違いは?市販薬の謎を解説 14件のビュー
  • タリオンが市販薬に!花粉症薬としての効能効果や副作用を解説 8件のビュー

関連記事

アレジオン20はアレグラとどう違うの?花粉症に効くアレルギー専用鼻炎薬について解説2021年1月19日
ベビーワセリンは赤ちゃんから大人まで使える?おすすめの使い方を紹介2021年1月17日
タリオンが市販薬に!花粉症薬としての効能効果や副作用を解説2021年1月14日
同じ成分のアレルビとアレグラの値段の違いは?市販薬の謎を解説2021年1月12日
ニコレットで禁煙できる?効果や副作用、使い方などを解説2021年1月11日

メニュー

  • About
  • Q&A
  • Sitemap
  • あなたに合う。あなたへの市販薬を
  • プライバシーポリシー
  • 成分を調べる
  • 症状から調べる
  • 製品から調べる
  • 記事一覧

お問い合わせ

otcselect10@gmail.com
プライバシーポリシー