総合感冒薬とは。配合成分や市販薬を選ぶ際の注意点を紹介

「総合感冒薬って聞いたことあるけど、どういう意味?」このような疑問を抱いた方も多いのではないでしょうか?こちらの記事ではよく耳にするけど、よくわからない総合感冒薬について、言葉の意味や配合成分、総合感冒薬の選び方を薬剤師がわかりやすく解説します。

薬剤師からのポイント

総合感冒薬と風邪薬は同じ意味

総合感冒薬は熱や頭痛、鼻水、せき、のどの痛みなどさまざまな風邪症状に1つで対応できる薬のことをいいます。つまり『風邪薬』や『総合かぜ薬』などと同じ意味です。

つらい症状に合わせて選べる

総合感冒薬はさまざまな風邪症状に1つのお薬で対応できます。また、最近では特にツライ症状が改善できるように成分の種類や量を工夫して作られた『症状特化型』の総合感冒薬が増えてきました。

そのため、ご自身の風邪症状の中で「のどの痛みが1番つらい」「鼻水をなんとか止めたい」など特につらい症状をはっきりさせることで、自分に合った風邪薬を選択できます。

総合感冒薬とは

総合感冒薬の『感冒』とは鼻やのど、気管支の粘膜部分に炎症が生じている状態の総称です。この炎症によって発熱やのどの痛み、鼻水、せき、たんなどさまざまな風邪症状が起こります。総合感冒薬にはこれらの風邪症状に1つで対応できるように、何種類もの有効成分が配合されています。

おもな有効成分

ここでは総合感冒薬に配合している代表的な成分とその働きについて説明していきます。成分の種類や働きを理解することで、ご自身の風邪症状にはどの成分が必要なのかを明確にできます。

解熱・鎮痛成分

解熱・鎮痛成分は、風邪の代表的な症状である発熱やかぜのひきはじめに多い関節痛、筋肉痛、頭痛などの痛みを緩和する成分です。以下が市販の風邪薬に使用される代表的な解熱鎮痛成分です。

【代表成分】

・アセトアミノフェン
・イブプロフェン

どちらも解熱・鎮痛効果がありますが、イブプロフェンにはのどの痛みの原因である炎症反応を抑える働きもあります。のどの痛みに特化した風邪薬の多くはこのイブプロフェンを使用し、成分の量も多く配合している傾向があります。

一方、アセトアミノフェンにはこの抗炎症作用はほとんどないといわれています。

抗ヒスタミン成分

抗ヒスタミン成分は『くしゃみ』『鼻水』『鼻づまり』を緩和する成分です。これらの症状はヒスタミンという物質がヒスタミン受容体にくっつくことで起こりますが、抗ヒスタミン成分はヒスタミンが受容体にくっつくのを邪魔します。

それにより、くしゃみ・鼻水・鼻づまりを緩和します。以下が市販の風邪薬に使用される代表的な抗ヒスタミン成分です。

【代表成分】

・ジフェンヒドラミン塩酸塩
・クロルフェニラミンマレイン酸塩
・クレマスチンフマル酸塩
・ジフェニルピラリン塩酸塩
・カルビノキサミンマレイン酸塩

鎮咳・去痰成分

鎮咳(ちんがい)とは『せき止め』、去痰(きょたん)とは『たんを切る』という意味です。せき止め成分は気管支を広げて咳を止めたり、脳の咳中枢に働いて咳をしずめる効果があります。

一方、たんを切る成分はたんの粘性を薄めたり、気道からたんの排出を助ける効果があります。以下が市販の風邪薬に使用される代表的な鎮咳・去痰成分です。

【鎮咳成分】

・dl-メチルエフェドリン塩酸塩
・ジヒドロコデインリン酸塩
・デキストロメトルファン
・ノスカピン

【去痰成分】

・L-カルボシステイン
・アンブロキソール塩酸塩
・ブロムへキシン塩酸塩
・グアヤコールスルホン酸カリウム
・グアイフェネシン

その他の成分

その他には、風邪の引き始めに有効である葛根湯などの『漢方薬』を配合している風邪薬や、頭痛を緩和させる目的で『カフェイン』、風邪で消耗したビタミンを補給する目的で『ビタミンB群やビタミンC』などが風邪薬に配合されています。

総合感冒薬の選び方

総合感冒薬は特につらい症状に合わせて選ぶことが大切です。つらい症状が『熱』『のどの痛み』『鼻水』『せき』『たん』のどの症状なのかを明確にすることで、ご自身に合った風邪薬を選ぶことができます。詳しい選び方は別の記事で紹介しているので、こちらを参考にしてください。

選ぶ際や服用時の注意点

総合感冒薬はつらい症状に合わせて選ぶことが大切ですが、一方で「この風邪薬は眠くなるのかな?」「授乳中だけど飲んでもいいのかな?」「子供も飲めるものが欲しい」など服用する方の状況や要望によっても選ぶ商品が変わってきます。ここでは選ぶ際や服用時の注意点についていくつかご紹介します。

基本的に「眠くなりやすい」成分が含まれる

総合感冒薬を選ぶ時、よくお客様から「この風邪薬って眠くなるの?」というご質問をいただきます。残念ながら総合感冒薬の多くには『眠くなりやすい』成分が含まれています。これは主に抗ヒスタミン成分の副作用で眠気を感じてしまうことがあります。

もし眠くなりにくい総合感冒薬をお探しなら、下記の抗ヒスタミン成分を配合していない商品を選ぶとよいでしょう。

【抗ヒスタミン成分を配合していない風邪薬】

・パブロン50
・ストナデイタイム

パブロン50(第2類医薬品)は、抗ヒスタミン成分を配合していないため、鼻水やくしゃみなどの鼻症状に効能がありません。一方、ストナデイタイム(指定第2類医薬品)は、抗ヒスタミン成分の代わりに『小青竜湯』という鼻水やくしゃみに効果のある漢方を配合しています。

そのため、眠気は心配だけど鼻症状もケアしたい方は、ストナデイタイムを選ぶとよいでしょう。ただしストナデイタイムに配合されている『ジヒドロコデインリン酸塩』によって眠気を感じる場合もあるため注意が必要です。

服用する人の年齢や状態を必ず確認

総合感冒薬は15歳から服用できるものもあれば、12歳や7歳からなど商品によって服用年齢が変わってきます。そのため、必ず服用する人の年齢は確認しましょう。また総合感冒薬や解熱鎮痛剤でぜんそくを起こした方は服用できません。

さらに、下記に当てはまる場合は必ず主治医に相談して服用の許可をとるようにしましょう。

【注意が必要な人】

・妊娠・授乳中
 (総合感冒薬の成分が胎児やこどもに影響する場合があるため)
・ぜんそくがある
 (総合感冒薬がぜんそくを起こしてしまうことがある)
・病気の治療中、服用薬がある
 (病気に悪影響を与えたり、服用薬との飲み合わせが悪いことがある)
・過去に治療歴がある
 (治療した病気を再発させてしまう場合がある)

総合感冒薬に限らず、市販の医薬品には服用できない人や注意が必要な人がいます。そのため服用する前に必ず、お薬の説明書(添付文書)をしっかり確認することが大切です。

成分の重複に要注意

前述したように、総合感冒薬は1つにさまざまな成分を配合したお薬です。そのため病院のお薬はもちろん、他の市販薬でも総合感冒薬と成分が重複し、思わぬ副作用が出る可能性もあります。以下に総合感冒薬を服用する際に注意すべき代表的な市販薬を記載します。

【注意すべき市販薬】

・解熱鎮痛剤
・鼻炎薬
・アレルギー薬
・せき止め薬
・胃腸薬
・乗り物酔い薬
・便秘薬
・鎮静薬 など

他に服用している市販薬がある場合には、薬剤師や登録販売者に相談してみましょう。

まとめ

総合感冒薬は1つでさまざまな風邪症状に対応できる便利なお薬です。特にご自身のつらい症状に合わせて選ぶことが大切です。多くの成分が配合されている便利なお薬であるからこそ、成分の重複や服用する人の状態などに注意が必要になってきます。

そのため商品を選ぶ際には、必ずお薬の説明文書を確認し、ご自身が服用できるかどうかも忘れずに確認しましょう。

 

こちらの記事も読まれています

風邪薬の選び方

風邪の引きはじめ

風邪薬と漢方

参考資料

・風邪(感冒)の原因症状・疾患ナビ/健康サイト
https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_kaze.html 
・薬剤師が知っておくべき症状あれこれ[情報をサポート]田辺三菱製薬地域薬剤師・登録販売者サポートネット
https://cps-net.jp/column/alacarte/15006ala.html 
・ストナデイタイム/製品検索/薬と健康を見つめる製薬会社 佐藤製薬株式会社
https://search.sato-seiyaku.co.jp/pub/product/2058/ 
・パブロン50/製品詳細/大正製薬製品カタログ
https://www.catalog-taisho.com/04537.php 

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Yosuke Fukuoka

薬剤師

【薬剤師】ドラッグストア薬剤師を4年間経験。その後、本社教育部門にて市販薬セミナーの講師を務める。広告やパッケージに惑わされないお薬選びのコツを「わかりやすく」伝えられるよう、日々の執筆を行っています。

Author profile

Nobuhiro Nagao

薬剤師

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

関連記事

  1. 風邪薬『ルル』シリーズの成分と選び方について。効果や副作用なども解説。

  2. 喉の痛みに効果のある市販の風邪薬は?商品の種類や特徴を紹介

  3. 市販の咳止めの商品と購入時の注意点。市販薬で対処できるシーンとは

  4. あなたの水虫はどのタイプ?症状に合わせた適切な市販薬の選び方

  5. タイレノールAとは?解熱鎮痛成分「アセトアミノフェン」のみ配合の市販薬の特徴

  6. 「アセトアミノフェン錠HP」の特徴や価格について|効果や作用も再確認