大人も注意!あせも(汗疹)の原因とすぐにできる予防方法

汗をかきやすい季節になると、皮膚に赤い小さなぶつぶつができることはありませんか?

たくさん汗をかいた後に肌に起こるかゆみやぶつぶつを「あせも(汗疹・かんしん)」と呼んでいます。あせもは赤ちゃんや子どもだけでなく、大人や高齢者にもおきるとても身近な肌トラブルです。

今回はあせもの原因と、すぐにできる予防法をわかりやすく説明していきます。

あせも(汗疹)とは

たくさん汗をかいたあとに、皮膚に現れるかゆみや赤み・ぶつぶつ。

その症状は一定ではなく、かゆみがあるときや赤み、ぶつぶつのとき、これらが組み合わさった症状が現れるときなど様々です。

あせもは、汗の通り道である汗管(かんかん)がつまったり、その部分が炎症をおこすことが原因です。汗管がどの部分で詰まるのかによって、あせもの症状は大きく変わります。

気になる3つのあせもと症状を解説します。

あせも(汗疹)の症状

あせもの症状は主に3種類に分けられ、水晶様汗疹、紅色汗疹、深在性汗疹があります。

水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)

皮膚のごくごく表面で汗管がつまったときにできるものを、水晶様汗疹といいます。

汗管がつまると汗の行き場がなくなり、皮膚に近い部分で汗管が破れてしまうので、数ミリの小さな水ぶくれがポツポツとできるのです。

炎症や赤み、痛みがないことがほとんどで、気づかないこともあります。ほとんが、数日で自然に目立たなくなります。

紅色汗疹(こうしょくかんしん)

文字通り赤みをともなうあせも。あせものほとんどが紅色です。

紅色汗疹は皮膚の少し深い部分、表皮部分で汗管がつまることで、汗の行き場がなくなり汗管が破れてしまいます。皮膚の少し深い部分で破れると炎症をおこし、かゆみや赤みのあるぶつぶつができてしまいます

皮膚の常在菌や雑菌が繁殖しジクジクと膿んだり、かゆみもおきやすくなるのです。汗をたくさんかいたときや、乳幼児や肥満の人になりやすく、水晶様汗疹よりも治りにくいのが特徴です

深在性汗疹(しんざいせいかんしん)

皮膚の深いところ、真皮の中で汗管がつまることでおきる深在性汗疹。

熱帯などの極端に暑く、汗をかきやすい環境に長時間いることでおきるあせもです。

大人のあせも(汗疹)の原因とできやすい人・部位

汗をかきやすい赤ちゃんだけでなく、大人にもできやすいあせもですが、汗をかくことが原因ではなく、汗がでる汗管(かんかん)がつまることが原因で症状が現れます。

あせもができやすい人

汗っかきな人、たくさん汗がでるような仕事についている人、例えば建築現場や調理場で働く人などは、あせもになる可能性が高いといえます。

コロナ禍で働く医療従事者は、感染対策の防護服を全身に装着しています。汗をかきやすく、高温多湿になるので、あせもができやすくなります。

ほかにも肥満の人は、汗をかきやすい反面、皮下脂肪により皮膚と皮膚が重なることで、汗管がつまり、あせもができやすくなります。

女性では胸が大きい人も、胸の下や谷間に汗がたまるので、あせもができやすいといわれています。
高齢者は年齢を重ねることで自律神経や汗管の働きが衰え、汗をかきにくくなるため、あせもができにくくなる傾向があります。

しかし、寝たきりの高齢者やベットで長時間寝ている姿勢が長い病気の人は、ベッドと密着した皮膚が蒸れて、あせもができやすくなるため注意が必要です。

あせものできやすい部位

汗管はほぼ全身にありますが、特に汗をかきやすい部位があります。

・首、顔、頭、ひじやひざの裏、胸、背中など→あせもができやすい部分
・首周りや背中→シャツの襟や洋服が密着する部分
・胸→女性の下着が密着する部分
・胸の谷間や胸の下→皮膚同士が密着する部分
・お腹周り→ベルトや下着の締め付けや密着する部分

特に、皮膚同士や皮膚と洋服などが密着するような、汗がたまりやすい、蒸れる部位はあせもができやすくなるので注意が必要です。

大人のあせも(汗疹)の予防法

熱中症予防のために、汗をかくことは大切な体の働きの1つです。

あせもを予防するために、汗をかかないようにするのは、絶対にやめましょう。エアコンを上手く活用し汗をかきやすい環境を作りが大切です。

簡単にできる「あせもの予防法」をご紹介します。

肌を清潔に保つ

汗をかいたままにせず、皮膚を清潔に保ってことが重要です。汗をかいたままにしておくと、汗がたまったり、雑菌が繁殖したりとあせもができやすい環境が整ってしまいます。

清潔なタオルでこまめにふき取るようにしましょう。シャワーなどで、汗を流すのも効果的ですし、可能であれば着替えるのもおすすめです。

汗管のつまりを予防し、あせもができても、かゆみや炎症をおこしにくい皮膚環境をととのえるようにしましょう。

吸湿性の良い衣類を選ぶ

汗を吸いにくかったり、熱がこもって蒸れたりする化学繊維の衣類は、あせもを悪化させます。汗を吸いやすく蒸れにくい、コットンやシルク製の下着や肌着を選ぶのもおすすめです。

運動する時は吸水・速乾タイプのスポーツウェアがおすすめです。

衣類を変えるだけなので、簡単にできる対策ですね。

皮膚の保湿ケア

皮膚が乾燥している人は、皮膚のバリア機能が弱くなり、かゆみがでたりジュクジュクしたりしやすくなります。

保湿剤を塗って皮膚が乾燥しないようにすることで、バリア機能を保ち、あせもを予防することができます。
油分の多いベタつくタイプの保湿剤は、汗管をつまらせ、あせもができやすくなる危険性があります。

さらっとしたローション・乳液タイプの保湿剤がおすすめです。

大人のあせも(汗疹)の治し方

大人のあせもはどのように治療したらよいのでしょうか。

汗をかきっぱなしにしない

汗をかいたままにすると、皮膚に残った汗が汗管をつまらせ炎症をおこしてしまいます。

意識的に「汗をふき取る」ようにしましょう。市販の汗ふきシートを活用する、なければ清潔なタオルを濡らして拭くことで、あせもになるリスクを減らすことができます。
できればシャワーで汗を流すなどして、汗をかきっぱなしにしないようにしたいです

市販薬で対処する

ぶつぶつがよくならない、赤みやかゆみがあるときには市販薬で対処することもできます。症状が軽い場合には、あせも対策のパウダーやローションがおすすめです。

ただし、早く治したいからといって、ステロイドが入った強い成分の市販薬を自己判断で選ぶのはおすすめしません。自分にはどんな市販薬があっているのか、迷うときには薬剤師や登録販売者に相談してみましょう。

本来であれば、数日から1週間程度であせもは良くなっていきます。

ぶつぶつがなくならない、赤みやかゆみがひどくなる、ジュクジュクするときには、薬が合っていないか他の皮膚の病気の可能性があります。

早めに皮膚科医師の診察を受け、適切な治療を受けるようにしましょう。

まとめ

汗をかきやすい季節、だれもがあせもになる可能性があります。対策をしっかりとっておくことで、あせもを予防することができ、キレイな肌をたもつことができます。

この夏はあせもを予防し、できてしまったらはやめに治療して、肌トラブルのない季節を過ごしていきましょう。

 

こちらの記事も読まれています

大人のあせもの治し方

ヒルドイドとヒルマイルドの違い

ステロイドの強さ

参考サイト
・大人も注意したいあせも(汗疹)の原因と症状、予防方法|医肌研究所|医師監修の肌ケア情報サイト
・猛暑で増加!? 大人のあせも・汗によるかぶれ|田辺三菱製薬|ヒフノコトサイト

・大人にも多いあせも(汗疹)の原因と対策 今年は早めにケアを|ウェザーニュース

大人も発症するあせも。家庭でできるあせもの治療、原因や予防法 | NHK健康チャンネル 
・汗疹 – 14. 皮膚疾患 – MSDマニュアル プロフェッショナル版 (msdmanuals.com)

汗疹 (shimizuderm.com)
・Why does sweat lead to the development of itch in atopic dermatitis?:2019 Dec;28(12):1416-1421. doi: 10.1111/exd.13981. Epub 2019 Jul 3.

]]>

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile
Yukari Oda

Akari Oda

看護師 / 保健師
Author profile

Yosuke Fukuoka

薬剤師

【薬剤師】ドラッグストア薬剤師を4年間経験。その後、本社教育部門にて市販薬セミナーの講師を務める。広告やパッケージに惑わされないお薬選びのコツを「わかりやすく」伝えられるよう、日々の執筆を行っています。

Author profile

Ryo Omura

医療編集プロダクションMEDW 代表
株式会社TENTIAL メディアディレクター、リーガルチェック
理念
・誰にでもわかりやすい医療ヘルスケア情報を発信
・医療職の働き方にも自由度を。リモートワーク環境の構築
メディアから医療を変える「デジタルチーム医療」を中心に活動。
スマートなメディア制作を心がけております。

関連記事

  1. マスクかぶれ_instagram

    マスク生活による肌荒れについて~その①肌トラブルの原因~

  2. 公園で遊ぶマスク姿のママ友と子供

    マスク生活による肌荒れについて~その④日常生活での注意点~

  3. 水虫がうつる原因とは。うつる環境や対策法、受診の勧告までチェック

  4. 風邪のひきはじめが肝心!長引かさないポイントを厳選して7つに解説

  5. 肌を気にする女性_instagram

    色素沈着の原因とは?症状や対処法を知り、健やかな肌の維持を

  6. 美容・スキンケア・保湿・ビューティー(困る)

    マスク生活による肌荒れについて~その②対策~