骨の健康が気になる方へ。おすすめのトクホを紹介

近年、骨の健康に注目が集まっています。骨は体を支え、姿勢を保つなど人間の身体にとって欠かせない役割を担っています。しかし、年齢とともに骨密度が低下し、骨粗鬆症という病気にかかるリスクが高まります。そこで、今回は骨の健康が気になる方におすすめのトクホ食品を紹介します。

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

骨は姿勢を保つ重要な役割

骨は、人間の身体を支える役割を担っています。また、内臓を保護する役割や運動の起点としても重要な役割を果たしています。さらに、骨はカルシウムを貯蔵する場所でもあります。つまり、骨が健康であることは、身体全体の健康維持につながるといえます。

骨(骨密度)とカルシウムの関係

骨にはカルシウムが豊富に含まれています。骨密度は、骨内に含まれるミネラルの量によって決まります。カルシウムは骨に存在するミネラルのうちの一つで、骨を強くするために欠かせない栄養素です。しかし、年齢とともにカルシウムの吸収率は低下します。そのため、骨密度が低下して骨粗鬆症のリスクが高まることがあります。

トクホに利用されている関与成分と働き

トクホとは、特定保健用食品の略称です。トクホには、骨の健康維持に効果が期待される成分が含まれています。たとえば、毎日骨ケアMBPは、骨に必要なタンパク質であるMBPを配合しています。MBPは、骨の生成に必要な細胞であるオステオカルシンの働きを活性化することで、骨の健康維持をサポートします。また、毎日骨太スキムには、カルシウムやビタミンDなど、骨を強くするために必要な栄養素がバランスよく含まれています。

関与成分はたらき
フラクトオリゴ糖整腸作用により、腸内をカルシウムが吸収されやすい環境にする
大豆イソフラボン骨からのカルシウムの溶出を防ぐことで骨密度、骨強度を高める
ビタミンK2骨にカルシウムを沈着させる機能をもつタンパク質(オステオカルシン)を活性化させ、骨形成を助ける
MBP(乳塩基性タンパク質)牛乳や母乳に微量しか含まれない天然微量タンパク質で、骨の破壊を抑え骨の形成を促すことで、骨密度を高める働きがある

骨粗鬆症の低減リスク表示について

トクホには、骨粗鬆症の低減リスク表示が認められています。この表示は、トクホに配合されている成分が、骨粗鬆症の発症リスクを低減する効果があることを示しています。ただし、この表示があるからといって、必ずしも骨粗鬆症にならないというわけではありません。骨粗鬆症の予防には、食生活の改善や適度な運動など、生活習慣の改善が欠かせないでしょうません。

関与成分特定の保健の用途に係る表示摂取する上での注意事項一日摂取目安量の下限値一日摂取目安量の上限値
カルシウム (食品添加物公定書 等に定められたもの 又は食品等として人 が摂取してきた経験 が十分に存在するも のに由来するもの)この食品はカルシウムを豊富に 含みます。日頃の運動と適切な 量のカルシウムを含む健康的 な食事は、若い女性が健全な 骨の健康を維持し、歳をとって からの骨粗鬆症になるリスクを 低減するかもしれません。一般に疾病は様々な要因 に起因するものであり、カ ルシウムを過剰に摂取して も骨粗鬆症になるリスクが なくなるわけではありませ ん。300mg700mg

引用:消費者庁|資料3.特定保健用食品制度(疾病リスク低減表示)の概要 

骨の健康が気になる方におすすめのトクホ食品

骨の健康が気になる方におすすめのトクホ食品として、毎日骨ケアMBPと毎日骨太スキムを紹介します。

毎日骨ケアMBP

毎日骨ケアMBPは、MBP®を1本あたりシスタチンとして20μg配合しています。ブルーベリー風味で飲みやすく、1本あたり13kcalと時間をと気にせず飲むことができます。

関与成分:MBP®シスタチンとして20μg(1本50mlあたり)

許可表示:本品は骨密度を高める働きのあるMBP®(乳塩基性タンパク質)を含んでおり、骨の健康が気になる方に適した飲料です。

毎日骨太スキム

毎日骨太スキムは、おおさじ2杯半(16g)あたりカルシウムが350mg、MBP®が12.5mg含まれています。さらに、ビタミンDなど骨を強くするために必要な栄養素がバランスよく配合されています。

関与成分:カルシウム:350mg、MBP®:12.5mg(16gあたり)

許可表示:この食品はカルシウムを豊富に含みます。日頃の運動と適切な量のカルシウムを含む健康的な食事は、若い女性が健全な骨の健康を維持し、歳をとってからの骨粗鬆症になるリスクを低減するかもしれません。
毎日骨太MBPスキム ガゼット 200g

健康作りのためにバランスの取れた食事の摂取を

トクホは、骨の健康維持に役立つ成分を含んでいますが、それだけでなくバランスの取れた食事の摂取も大切です。骨を強くするためには、カルシウムやビタミンDなどの栄養素をバランスよく摂取することが重要です。また、適度な運動も骨の健康維持に役立ちます。日常生活でできる運動としては、ウォーキングやストレッチなどがおすすめです。ほかにも骨粗鬆症のリスクを高める喫煙や過剰なアルコール摂取は避けるようにしましょう。

まとめ

骨の健康維持には、バランスの取れた食事や運動、生活習慣の改善が欠かせません。トクホには、骨の健康維持に役立つ成分が配合されているものがあります。毎日骨ケアMBPや毎日骨太スキムなどのトクホを取り入れることで、骨の健康維持をサポートしましょう。ただし、トクホだけに頼らず、バランスの取れた食事や運動、生活習慣の改善を心がけることが大切です。骨の健康を維持して、健やかな生活を送りましょう。

参考資料

https://www.jhnfa.org/tokuho2022/index.html?pNo=38 

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms206_201224_04.pdf

https://www.shop-yukimeg.jp/d/os/care20bc/?sci_campaign=345&gclid=CjwKCAjwue6hBhBVEiwA9YTx8NK8ZN4X-sN4zSx7pIGYvTGNEotIA1-xSm37oEaXgVQXP1EI74f81hoC9lUQAvD_BwE

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Nobuhiro Nagao

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

関連記事

  1. トクホのお茶ってどんな商品がある?用途別にまとめて紹介

  2. 「トクホ」をわかりやすく解説。成分やはたらきを一覧で紹介

  3. アリナミンナイトリカバーはいつ飲むと良い?効果や副作用を薬剤師が解説

  4. プラズマ乳酸菌と免疫ケア|あなたの健康をサポートする方法

  5. 目の疲れには何がいいの?原因や簡単にできる対策を紹介

  6. 上手く眠れないときはどうすればいい?寝つきが悪い原因や対策を紹介