バファリンルナiの効果や適した人とは。男性も服用可能な解熱鎮痛剤

仕事中や通勤中の急な生理痛や頭痛に悩まされる経験をお持ちの女性は多いのではないでしょうか?女性にとって、急な生理痛や頭痛の時にすばやくよく効く解熱鎮痛薬があると心強いですよね。今回はそんな『女性の痛み』に向き合って開発されたバファリンルナiの効果や特徴、鎮痛成分のはたらきについて詳しく解説します。

薬剤師からのポイント

商品の紹介の前に薬剤師視線からのポイントを3つ紹介します。

ルナiは胃に優しい痛み止め

バファリンルナiは胃の粘膜を保護し、胃が荒れるのをふせぐ乾燥水酸化アルミニウムゲルを配合しています。

眠くなる成分無配合

バファリンルナiは眠くなる成分を配合していません。仕事や勉強、車の運転など眠気が心配な方も安心して服用いただける解熱鎮痛薬です。

痛みにダブルで効く

多くの痛み止めは解熱鎮痛成分が1種類配合に対して、バファリンルナiは解熱鎮痛成分を2種類配合しています。この2種類の成分が『痛みの元』と『痛みの伝わり』にダブルで働くことで、つらい頭痛や発熱、生理痛に対して効果を発揮します。

男性も服用可能

バファリンルナiに限らず、バファリンシリーズはいずれも男性でも服用できる商品です。

それでは、バファリンルナiについて詳しく見ていきましょう。

バファリンルナiとは

バファリンルナiとはライオン株式会社が女性の痛みに向き合って開発した解熱鎮痛薬で指定第2類医薬品に分類されます。ライオン独自技術のクイックメルト製法を採用し、有効成分のイブプロフェンが早く溶けることで、急な生理痛や発熱、頭痛などにすばやく対応できます。また女性が服用しやすいように、有効成分の選定や製造工程にこだわり、小粒の錠剤になっています。

女性が飲みやすいように工夫されていますが、女性に限らず男性も服用できます。

バファリンルナiの成分

バファリンルナiには以下の有効成分は配合されています。

イブプロフェン

イブプロフェンは解熱作用と鎮痛作用があり、非ステロイド性抗炎症成分(NSAIDs)と呼ばれる解熱鎮痛成分の1つです。解熱鎮痛薬をはじめ、かぜ薬(総合感冒薬)などに使用されています。

頭痛や生理痛などの痛みの元になるのが、『プロスタグランジン』という物質です。イブプロフェンは、プロスタグランジンの発生を抑えることで、解熱鎮痛作用を発揮します。子宮への移行性が良いため、生理痛に適した成分といわれています。

アセトアミノフェン

アセトアミノフェンは解熱作用と鎮痛作用があります。脳にある体温調節中枢にはたらきかけ、血管や汗腺を広げることで、体の外に熱を逃がし、熱を下げるといわれています。また、脳の中の発熱や痛みの情報を伝える物質を抑えるはたらきから、生理痛や頭痛、関節痛などのさまざまな痛みをやわらげます。

無水カフェイン

痛みをおさえるはたらきを助け、頭痛をやわらげます。

乾燥水酸化アルミニウムゲル

胃酸を中和するはたらきと、乾燥水酸化アルミニウムゲル自体がゲル状になることで、胃の粘膜に皮膜を形成し胃酸やイブプロフェンなどの酸性薬物の刺激から、胃粘膜を保護し、胃を守るはたらきがあります。

バファリンルナiの効果と副作用

ロキソニンSクイック

バファリンルナiの効能は下記の通りです。

(1)頭痛・肩こり痛・月経痛(生理痛)・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・咽喉痛・歯痛・

    抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛

(2)悪寒・発熱時の解熱

用法・用量、副作用はサイトを参考にしてください。

どのような方が選ぶべきか

「バファリンルナiは、自分に合うのかな?」「どの商品を選べばいいんだろう?」と悩む方もおられるでしょう。

ここではどのような方におすすめか紹介します。

痛み止めの薬で胃が荒れやすい人

頭痛や生理痛の時は解熱鎮痛薬を服用する機会が多く、『胃が痛い』『胃が重い』などの胃の荒れを感じる方も多いのではないでしょうか?

バファリンルナiは胃に優しい解熱鎮痛薬です。乾燥水酸化アルミニウムゲルが胃酸を中和し、胃の粘膜を保護することで胃酸や解熱鎮痛成分の刺激から胃を守ります。

仕事や勉強で眠気が心配な人

解熱鎮痛薬の中には、眠くなる成分を配合している商品も数多くあります。

バファリンルナiは、眠くなる成分を配合していません。そのため、仕事や勉強、車の運転など眠気が心配な方にも安心して服用できる解熱鎮痛薬です。

ツライ頭痛でお困りの人

バファリンルナiには、解熱鎮痛成分のイブプロフェン、アセトアミノフェンだけでなく、無水カフェインを配合しています。無水カフェインは痛みをおさえる働きを助け、頭痛をやわらげる効果があります。ツライ頭痛でお困りの方に適した解熱鎮痛薬です。

まとめ

バファリンルナiは女性の痛みに向き合あうことで、成分や錠剤のとけやすさ・大きさなどさまざまな工夫がされた解熱鎮痛薬です。ツライ生理痛や頭痛でお困りの方は1度試してみてはいかがでしょうか?

 

こちらの記事も読まれています

バファリンルナJの特徴

バファリンシリーズの成分の違い

イブシリーズの比較

参考資料
・生理痛・頭痛にバファリンルナi製品紹介/ライオン株式会社
https://www.bufferin.net/products/lunai.htm#anchor-overview 
・バファリンルナi/解熱鎮痛薬/ライオン株式会社
https://www.lion.co.jp/ja/products/190 
・イブプロフェン/成分ガイド/大正健康ナビ
https://taisho-kenko.com/ingredient/detail/41 
・アセトアミノフェンの特徴/Tylenol Japan
https://taisho-kenko.com/ingredient/detail/41 

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Nobuhiro Nagao

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

Author profile

Yosuke Fukuoka

薬剤師

【薬剤師】ドラッグストア薬剤師を4年間経験。その後、本社教育部門にて市販薬セミナーの講師を務める。広告やパッケージに惑わされないお薬選びのコツを「わかりやすく」伝えられるよう、日々の執筆を行っています。

関連記事

  1. ケラチナミンは「うるおいを保つ」以外にも効果が?実は知らないもう1つの働き

  2. メジコン咳止め錠Proの効果や副作用とは。飲み合わせや注意点も紹介

  3. ブテナロック®Vαで水虫治療を!7成分配合の効果と使い方を解説

  4. 資生堂のモアリップは口唇ヘルペスや口内炎にも使える?正しい効果を解説

  5. ノーシンピュアの成分や特徴とは。生理痛など女性思いの商品設計

  6. ロキソニンSに〇〇を配合したピンクの「ロキソニンSプラス」の効果とは?