軟膏やクリーム、ローションの違いってなに?塗り薬の基剤について

軟膏チューブ

塗り薬には軟膏やクリーム、ローションなどさまざまなタイプの商品が販売されています。

「クリームは伸びるから使いやすい」「私は軟膏が好き」など使用感の好みやこだわりがある方もおられるでしょう。

では、軟膏やクリームなど、それぞれ何が違うか説明できますか?なぜクリームは伸びやすいのでしょうか?

この記事では、軟膏、クリーム、ローションについて

・どのように違うのか
・何でできているのか
・特徴は何か

を説明します。

商品を選ぶ際に「〇〇だからこのタイプを買おう」など理由を持って買えるとセルフメディケーションのレベルも上がります。

それでは見ていきましょう。

塗り薬とは

軟膏を手に取る女性

塗り薬とは、症状が現れている皮膚(患部)に直接塗って治療する薬のことです。塗り薬はほかにも『外用剤』や『塗布剤』と呼ばれることがあります。

塗り薬の商品はさらに『〇〇軟膏』『〇〇クリーム』『〇〇ローション』などいくつかの種類で販売されていることがあり、みなさんも手に取ってみたことがあるかと思います。

では、それぞれ何が違うのでしょうか?

基剤の意味と役割について

塗り薬は効果を示す『主成分』と塗り薬のベースとなる『基剤(きざい)』でできています。軟膏やクリーム、ローションは『基剤』になります。

例えば、保湿剤のヒルマイルドでは

  • ヒルマイルドクリーム
  • ヒルマイルドローション

2021年2月に発売された市販薬のリンデロンVsでは

  • リンデロンVs軟膏
  • リンデロンVsクリーム

のように、同じ主成分で基剤が異なる商品が販売されています。

各種基剤の特徴や構成成分の違い

塗り薬の90%くらいを基剤が占めており、塗り心地や刺激性など使用感に直結します。

そのような基剤の分類は『基剤の構成成分の違い』によって分けられています。

軟膏は油性の基剤

軟膏は油性の基剤です。油性基剤の代表的な成分として、白色ワセリンプロペトがあります。つまり、〇〇軟膏とは主成分と白色ワセリンに混ぜた商品ということです。(他の成分、他にも添加物など入っていますが今回は割愛します)

実際に、リンデロンVsの添付文書には、

主成分:ベタメタゾン吉草酸エステル(抗炎症成分)
添加物:白色ワセリン、流動パラフィン


と記載されています。

白色ワセリンやプロペトをご存知の方は、イメージがつきやすいでしょう。

軟膏の特徴は、油のため水に溶けにくく肌の保湿力があり、刺激性が弱いことです。べたつきはあるものの、水に流されにくいため患部に留まってくれます。ジュクジュクした患部にも使用できることも軟膏の特徴です。

クリームは油と水分を含む基剤

クリームは油性の基剤に水分が含まれたものです。「油と水だと分離するのでは?」と思いますが、これは界面活性剤によって乳化されています。

身近なものに例えるとマヨネーズを想像してみてください。マヨネーズは食用油(油性成分)と醸造酢(水性成分)を界面活性剤(卵黄)によって乳化されています。マヨネーズは卵黄のおかげで油と水に分離することなく冷蔵庫の中でマヨネーズとしてあり続けています。

クリーム剤は水が含まれた分、軟膏よりもべたつきが少なく、伸びも良いです。一方で水に溶けやすくなるため、水仕事や汗などで流れやすくなります。軟膏に比べて刺激性が強いため、ジュクジュクした患部には適していません。

ローションは水分の多い基剤

ローションは、さらに水分が含まれた基剤になります。クリームタイプ同様、水に溶けやすく流されやすい反面、頭皮など毛で覆われている皮膚など軟膏やクリームでは塗りにくい箇所にはローションが向いています。また、広範囲に使用した場合などは、早く塗ることができることからおすすめです。

基剤の比較表まとめ

※w/o型やo/w型など、細かな分類は割愛かつ、一般的な特徴の紹介のため製品ごとで多少の違いがあることはご了承ください。

特徴を活かした商品選びをしましょう

ポイント 女性

軟膏、クリーム、ローションについて紹介してきました。それぞれの違いがある程度把握できましたでしょうか?

これまで「塗りやすいからクリームが良い」と使っていても、家事などの水仕事やよく汗をかく人だと塗り薬が流されて期待する効果が得られていない可能性があります。それぞれがどのような成分からできているのか、どのような特徴があるのかと知り、自分に合う基剤の商品を選んでいきましょう。

また、この知識を周りの人とも共有して、みんなでセルフメディケーションの力を身に着けていきましょう。

 

この記事も読まれています

塗り薬や化粧水などの塗る順番

ステロイド外用剤の強さ

ヒルドイドとヒルマイルドの違い

参考資料
リンデロンVs添付文書|シオノギヘルスケア 
皮膚用薬の「軟膏」と「クリーム」、何が違うの? │ 皮膚Q&A一覧 │ ひふ研 「ひふ症状、ひふ薬の使い方の疑問に答える情報サイト」 │ 第一三共ヘルスケア 
基礎からわかる外用剤 

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Nobuhiro Nagao

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

関連記事

  1. ステロイド強さ_instagram

    ステロイド外用剤(塗り薬)の強さとは。正しい使い方を解説

  2. 市販の風邪薬の正しい選び方。豊富な商品から自分の症状に合うものを

  3. ドラッグストア_thumbnail

    【薬剤師解説】市販薬の分類について知ろう!ポイントを解説

  4. すり傷の正しい処置方法|消毒液は不要?ワセリンを使うべき?

  5. フルコートfは陰部や顔に塗れる?ステロイドの強さや注意点を紹介

  6. 薬袋_instagram

    「医療用医薬品」とは?市販薬との違いや適正使用に努めましょう