市販のバファリンが効くまでの時間はどれくらい?薬剤師が解説

「最近、痛み止めの効き目が遅くなってきたかも?」このような経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ツライ痛みや発熱時にはすぐに効き目が出て欲しいですよね。今回は解熱鎮痛剤のバファリンについて、効くまでの時間や速い効き目を期待できる商品を薬剤師が解説していきます。

薬剤師から3つのポイント

一般的に薬が効き始めるのは15分〜30分後

メーカーHPでもバファリンは服用してから何分で効果が出るという記載はありません。

多少の個人差はありますが、錠剤のお薬は一般的に薬が効き始めるまでに15分〜30分を要します。

痛みは我慢せず、すぐに服用すること

できれば薬の力を借りたくないと、痛みの出始めは頭痛や生理痛などの痛みを我慢してしまう方も多いのではないでしょうか。しかし解熱鎮痛剤はお薬の特性上、痛みの出始めに服用することで十分な効果を発揮することができます。痛みに気づいたら我慢せず、すぐに服用するようにしましょう。

速い効き目を期待するならバファリンプレミアムシリーズ

バファリンにはさまざまな種類が存在しますが、その中でも速い効き目が期待できるのがバファリンプレミアムDXとバファリンプレミアムです。独自の成分溶解技術と錠剤崩壊技術のダブル技術を採用し、バファリンシリーズ中で最も速い効き目を期待することができます。

バファリンとは

バファリンとはライオン株式会社が発売する、解熱鎮痛薬です。解熱鎮痛薬は頭痛や生理痛などのさまざまな『痛み』の症状や発熱を改善する効果があります。1990年代のテレビCMでは「バファリンの半分は優しさでできている」というフレーズが有名で、一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

薬が効くまでの時間と注意点

一般的に飲み薬がからだの中に吸収されたあと、肝臓を通過して、血液の中に入り効果を発揮するまでに15〜30分程度の時間を要します。服用後に薬が効かないからといって、すぐに飲み足したり、他の解熱鎮痛薬を服用しないよう注意しましょう。飲み足しは副作用のリスクを高めてしまいます。

また時間が経過しても効き目がまったく感じられない場合は症状が重く、市販のお薬で対応できない可能性も考えられるので、その場合はお近くの医師や薬剤師に相談してみましょう。

痛みの原因と服用タイミング

頭痛や生理痛などの痛みは、痛みの原因物質であるプロスタグランジンが体内で発生することで起こります。バファリンをはじめ多くの解熱鎮痛成分にはNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)と呼ばれる成分が使用されており、NSAIDsは痛みの原因物質であるプロスタグランジンの発生を抑えることで、頭痛や生理痛などの痛みを改善します。

つまり、痛みを我慢してしまうことで、からだの中には大量のプロスタグランジンがどんどん発生してしまい、この時点で解熱鎮痛薬を服用してもすでに発生しているプロスタグランジンによって痛みを感じてしまうのです。そのため、痛みに気づいたら我慢せず、すぐに服用するようにしましょう。

速い効き目が期待できるバファリン商品を紹介

ここからは、バファリンシリーズの中でも速い効き目が期待できる3商品を紹介します。

バファリンプレミアムシリーズ

バファリンシリーズの中で最も速い効き目が期待できるのがプレミアムシリーズでバファリンプレミアムDXとバファリンプレミアムの2種類があります。速い効き目が期待できる理由は独自の製剤技術を2つ採用している点です。

解熱鎮痛成分のイブプロフェンを速く溶かす技術『クイックメルト製法』と錠剤をスピーディーに崩壊させる『FASTab技術』をダブルで採用しており、より速く錠剤と解熱鎮痛成分が溶け出すことで速い効き目が期待できます。

バファリンルナi

バファリンルナi

バファリンルナiには前述した解熱鎮痛成分のイブプロフェンを速く溶かす技術『クイックメルト製法』を採用しているため、バファリンプレミアムシリーズの次に速い効き目が期待できます。また眠くなりやすい成分無配合のため、勉強やお仕事中の眠気が心配な方も安心して服用することができます。

まとめ

バファリンプレミアムシリーズとバファリンルナiには錠剤や解熱鎮痛成分を速く溶かす独自技術が採用されているので、数あるバファリンの中でも速い効き目が期待できます。

痛み止めの効き目が遅いなと感じてきた方は、こちらの商品を試してみてはいかがでしょうか。

 

こちらの記事も読まれています

バファリンプレミアムとDXの違い

バファリンシリーズの成分の違い

バファリンが効かないと感じたら

参考文献
製品一覧/頭痛にバファリン/ライオン株式会社
https://www.bufferin.net/lineup/ 
バファリンについて/頭痛にバファリン/ライオン株式会社
https://www.bufferin.net/about/  
くすりが患部に届くまで/からだとくすりのはなし/中外製薬
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/body/body002.html

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Nobuhiro Nagao

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

Author profile

Yosuke Fukuoka

薬剤師

【薬剤師】ドラッグストア薬剤師を4年間経験。その後、本社教育部門にて市販薬セミナーの講師を務める。広告やパッケージに惑わされないお薬選びのコツを「わかりやすく」伝えられるよう、日々の執筆を行っています。

関連記事

  1. 市販の咳止めの商品と購入時の注意点。市販薬で対処できるシーンとは

  2. バファリンライトの鎮痛成分や特徴とは。服用のポイントを薬剤師が紹介

  3. 喉の痛みに効果のある市販の風邪薬は?商品の種類や特徴を紹介

  4. 目薬とメガネ_instagram

    スマホやパソコン作業による目の疲れ。②常備したい目薬とその成分

  5. 頭痛薬が効かない方へ。天気頭痛に使える市販の漢方薬を薬剤師が解説

  6. 市販のステロイド点鼻薬とは?成分や使い方の注意点など紹介