色素沈着の原因とは?症状や対処法を知り、健やかな肌の維持を

肌で悩む女性

色素沈着と聞くとどのようなイメージを持っていますか?特に女性では、色素沈着で悩む方もおられるでしょう。肌ケアや色素沈着への対策を行っていると思いますが、そもそも色素沈着の原因とはなんでしょうか?また、正しい対策を知っている方も少ないかと思います。

この記事では、色素沈着についての種類や原因、今すぐできる対処法を解説していきます。自分に該当するものを探してみてください。

色素沈着とは?

色素沈着とは『過剰に分泌されたメラニン色素が沈着して起こる黒ずみ』のことをいいます。一般的に『シミ』と認識されているものです。

メラニンは、人の皮膚や毛髪、眼などのさまざまな色合いをもたらしている色素です。また、紫外線を吸収して肌を紫外線から守る働きがあり、身体には欠かさない存在です。

紫外線の刺激により、作られたメラニン色素は肌のターンオーバーとともに排出されていきますが、紫外線の浴びすぎや肌のターンオーバーの乱れ、加齢など何らかの要因により、メラニン色素が肌に蓄積して『シミ』を生じます。

シミの種類と症状

多くの要因からなる色素沈着(シミ)にはいくつかの種類と特徴がありますので紹介していきます。主に4つに分けられており、「老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)」「雀卵斑(じゃくらんはん)」「炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)」「肝斑(かんぱん)」があります。

老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)

老人性色素斑(別名:日光性黒点)は、肌とシミの境界線がはっきりしている円形や楕円形の色素沈着です。その名の通り加齢とともにできやすくなりますが、早い方では20代から現れることもあります。

雀卵斑(じゃくらんはん)

雀卵斑は、1~3㎜程度の小さな茶色いシミが多発するいわゆる「そばかす」です。遺伝が強く関わっており、幼児期(3歳以降)に出現して思春期に目立ち、年齢とともに薄くなる特徴があります。

炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)

炎症後色素沈着は、傷やニキビなどを発症した部位に起こる色素沈着です。傷やニキビなどの炎症によって刺激を受けるとメラニンが生成されます。多くの場合、肌のターンオーバーとともに薄くなりますが、中には傷やニキビが治った後に炎症後色素沈着として残ることがあります。

ちなみに、『ステロイド外用剤を使用すると黒ずみができる』と勘違いされている方もおられますが、黒ずみはステロイドによるものではなく、この炎症後色素沈着が起こっているのです。

肝斑(かんぱん)

肝斑は、ほほ骨あたりや額、口の周辺などに現れるシミです。老人性色素班と似たような場所にできますが、肝斑は境界線がはっきりしない、色が薄く広い範囲に広がっているのが特徴です。

その他

ほかにもアトピー性皮膚炎やADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などがあります。

そもそもなぜ起こる?色素沈着の原因

考える女性

色素沈着は、肌への刺激ターンオーバーの乱れが主な原因です。それぞれどのようなものがあてはまるのか見ていきましょう。

紫外線と日焼け

直射日光

皮膚は表皮と真皮からできています。表皮は皮膚の最も外側にあり、90%以上を角化細胞(ケラチノサイト)が占めています。他にも色素細胞(メラノサイト)や免疫細胞も表皮内に存在します。

表皮の役割は、主に外部からの異物の侵入や水分の蒸発を防ぐバリアとして身体を保護します。紫外線も表皮によってバリアされますが、なかでも紫外線から身体を守るのが『色素細胞(メラノサイト)』です。

紫外線を浴びると、身体を紫外線から守るために色素細胞(メラノサイト)から『メラニン色素』が作られます。メラニン色素は紫外線を吸収して、肌へのダメージを抑えることで肌を守る働きがあります。

しかし、紫外線を浴び過ぎた結果、肌は紫外線から身体を守ろうとメラニン色素を過剰に作り出します。日焼け後に肌が赤くなったあとに肌が黒くなるのは、紫外線を浴び続けた結果、肌がさらなる紫外線に備えてメラニンを大量に作るためです。

ちなみに、日焼け直後に肌が赤くなることを『サンバーン』といい、日焼け後に大量のメラニン色素が作られて黒くなることを『サンタン』と呼びます。

ホルモンバランスの乱れ・ストレス

パソコンの前で考える女性

日焼けにより肌が黒くなりますが、後に皮が剥がれ落ち、元の色に戻る経験はあると思います。正常の場合、肌のターンオーバーにより肌は常に生まれ、メラニン色素も身体の外部へ排出されます。

しかし、ホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレスなどによりターンオーバーも乱れると、メラニン色素が肌に蓄積してシミやそばかすなどの原因になります。

また、女性ホルモンが表皮細胞を刺激することで『プラスミン(メラノサイト活性化因子)』が作られ、色素細胞(メラノサイト)の影響を与えると考えられています。

特に色素沈着のひとつである『肝斑』では、女性ホルモンの影響やストレスによって、発症または悪化するといわれています。

その他

マスクをする女性

他にも衣服のこすれや強めのマッサージ、マスクや化粧など何気ない物理的な摩擦(まさつ)も原因と考えられています。

今からできる色素沈着の対処方法

色素沈着を対処する方法として

・原因である『紫外線』から身体を守る
・体内にできたメラニン色素を外部へ排出させる

2点を意識してみましょう。

UVケアを正しくおこなおう

麦わら帽子

まずは、紫外線から身体を守る最も重要な対策がUVケアです。紫外線は夏がピークではありますが、5〜6月や9〜10月も紫外線の強い日はあり、油断は禁物です。日焼け止め以外にも長袖や帽子、サングラスなどを着用して外出しましょう。

生活リズムを整えてターンオーバーの正常化を

時計

外線から肌を守ったメラニン色素が肌に蓄積したままとなる場合、色素沈着の原因となります。生活習慣を整えながらターンオーバーを正常化させましょう。

ターンオーバーが乱れる原因として「加齢」「喫煙」「睡眠不足」「運動不足」「栄養バランスの乱れ」「無理なダイエット」「ストレス」などが挙げられます。

中でも、運動や睡眠、食生活は今すぐにでも変えやすい要素です。まずは、原因となるものを一つずつ減らしていきましょう。

食生活に肌を整える栄養素を摂り入れよう

野菜

食生活の乱れは、ターンオーバーの乱れを生みます。栄養バランスの偏った食生活を送っている方は、まずは食生活から見直していきましょう。

また、色素沈着だけでなく、肌を美しく保つために『ビタミン』や『鉄分』『タンパク質』といった栄養素まで着目して食生活を改善してみましょう。

化粧品や市販薬で健やかな肌をサポート

ビタミン剤

化粧品や市販薬の力を借りるのも一つの手段です。実際に、美容皮膚科の肝斑治療には医療用医薬品が処方されるケースが多いです。

市販薬では、以下の製品がおすすめです。

(トランシーノⅡは肝斑専用の改善薬ですのでご注意ください。)

トラネキサム酸を配合した製品

トランシーノⅡ

L-システインを配合した製品

ハイチオールC ホワイティア

トランシーノホワイトCクリア

シナールLホワイト エクシア

ビタミンCを配合した製品

シナールEX pro

ハイシーL

まとめ

運動する女性

色素沈着と一言でいってもさまざまな種類や特徴があります。まずは自分がどの症状に当てはまるか確認してみましょう。

原因もいくつかありますが、多くの場合は『紫外線による刺激』と『ターンオーバーの乱れによるメラニン色素の蓄積』によるものです。

まずは、紫外線から肌を守りメラニン色素を作り出さないことを意識しましょう。そして、メラニン色素が作られても正常なターンオーバーで身体の外部に排出することです。

UVケアをしっかりと行い紫外線から守り、運動や食事など生活習慣を改善して正常なターンオーバーが出来る身体つくりをして、健やかな肌を維持していきましょう。

 

こちらの記事も読まれています

ビタミンAを含む食べ物

肌荒れのおすすめのチョコラBBドリンク

マスク生活による肌荒れ

参考資料
・色素沈着 – 17. 皮膚の病気 – MSDマニュアル家庭版
・しみができるしくみ|トランシーノ|第一三共ヘルスケア
・紫外線による 健康影響|紫外線環境保健マニュアル2008|環境省

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Nobuhiro Nagao

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

Author profile

Ryo Omura

医療編集プロダクションMEDW 代表
株式会社TENTIAL メディアディレクター、リーガルチェック
理念
・誰にでもわかりやすい医療ヘルスケア情報を発信
・医療職の働き方にも自由度を。リモートワーク環境の構築
メディアから医療を変える「デジタルチーム医療」を中心に活動。
スマートなメディア制作を心がけております。

関連記事

  1. 肌のしみケアに「トランシーノホワイトCクリア」| その効果や特徴について

  2. 下痢の原因から治療まで!市販薬の使い方と家庭での対策

    下痢の原因から治療まで!市販薬の使い方と家庭での対策

  3. 「トランシーノⅡ」成分の効果と飲み方|副作用や飲み合わせに注意

  4. いぼ痔の原因と治療法は?市販薬と生活習慣の改善で症状を和らげよう

    いぼ痔の原因と治療法は?市販薬と生活習慣の改善で症状を和らげよう

  5. 喉を押さえる女性

    喉に口内炎?口内炎ができる原因と食事や市販薬などの対処方法を紹介

  6. 日焼けの痛みを和らげる!適切な対策とケア方法を紹介

    日焼けの痛みを和らげる!適切な対策とケア方法を紹介