肌のしみケアに「トランシーノホワイトCクリア」| その効果や特徴について

日差しが強い季節になるとともに、肌のシミやそばかすが気になり始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?また最近ではリモートワークの普及により長時間PCを見続けた結果、生活リズムが悪化し、肌荒れを引き起こしたという方からの相談や質問も増えています。

そこで今回は、しみケアの商品として有名な「トランシーノホワイトCクリア」について成分や効果を解説します。

「トランシーノホワイトCクリア」とは

トランシーノホワイトCクリアは、過剰なメラニンの生成を抑えるL-システインのほか、ビタミンCをはじめとした5種のビタミンが配合されている薬です。過剰に作られたメラニンを無色化し、肌のターンオーバーを正常化することで、しみ・そばかすや日やけによる色素沈着を緩和します。

そのほか、肉体疲労時などのビタミンCの補給や歯ぐきからの出血を予防する効果もあります。

「トランシーノホワイトCクリア」に配合している成分

アスコルビン酸(ビタミンC)

アスコルビン酸はビタミンCの別名であり、皮膚や細胞などのコラーゲンの生成に必須のビタミンです。さらに、アスコルビン酸には酸化防止作用があり、太陽の紫外線によって発生したフリーラジカルによるダメージから細胞を守ります。

L-システインは肝臓での解毒作用や皮膚の代謝に関わるアミノ酸のひとつです。肌の代謝サイクルを整え、増えすぎた活性酸素を除去することで、肌荒れ・ニキビなどの肌トラブルなどを改善します。

L-システイン

L-システインは肝臓での解毒作用や皮膚の代謝に関わるアミノ酸のひとつです。肌の代謝サイクルを整え、増えすぎた活性酸素を除去することで、肌荒れ・ニキビなどの肌トラブルなどを改善します。

コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)

コハク酸d-α-トコフェロールは天然型ビタミンEであり、抗酸化作用があるビタミンです。抗酸化作用とは、活性酸素の発生を抑えたり、働きを弱めたりする作用のことです。活性酸素は動脈硬化や老化の原因となることが知られており、ビタミンEは抗酸化作用により血管内で血液が固まるのを防ぐほか、免疫機能を高めます。

リボフラビン(ビタミンB2)

リボフラビンはビタミンB2であり、水に溶けやすい水溶性のビタミンです。糖質・脂質・タンパク質を体内でエネルギーに変換する働きを助ける作用があるほか、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあります。

ビタミンB2を配合した製品を服用したあとに尿が濃い黄色になることがありますが、これはビタミンB2の色によるものです。

ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)

ピリドキシン塩酸塩はビタミンB6の一種で、体内のさまざまな酵素の働きを助ける役割があります。その中でも特に、タンパク質からエネルギーを作る際に必要な栄養素です。そのほか、免疫機能の維持や、皮膚や粘膜の健康維持にも役立ちます。

ニコチン酸アミド(ビタミンB3)

ニコチン酸アミドはビタミンB群の一種で、別名として「ナイアシン」または「ビタミンB3」とも呼ばれます。糖質・脂質・タンパク質からエネルギーを作り出す働きを助けることで、皮膚や粘膜を健康に保つ役割があります。

「トランシーノホワイトCクリア」の特徴

メラニンの生成を抑える

トランシーノホワイトCクリアの配合成分であるL-システインとビタミンCが、メラニンの過剰な生成を抑制することでしみケアに効果を発揮します。

黒色メラニンの無色化

トランシーノホワイトCクリアに含まれるアスコルビン酸(ビタミンC)には、すでにできてしまったメラニンを無色化させる作用があります。これにより、すでにできてしまったしみやそばかすなどによる色素沈着を緩和します。

肌を健やかに保つ

コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)が血行を促し、L-システインとビタミンB2・B6が肌のターンオーバー(新陳代謝)を正常化します。これによりメラニンを体外へすみやかに排出するとともに、健やかな肌を保ちます。

「トランシーノホワイトCクリア」の製品について

効能効果

1.過剰なメラニンの生成を防ぐとともに、できてしまったメラニンを無色化することで、しみ、そばかす、日やけやかぶれによる色素の沈着を緩和します。

2.ビタミンCを1000mg配合(成人の1日量)しているため、身体が疲労した時や妊娠・授乳期、病中病後で体力が低下した時、老年期などのビタミンC補給に用います。

3.ビタミンCの不足によりコラーゲンがつくられず、血管が弱くなることで引き起こされる歯ぐきからの出血や、鼻血などの出血を予防します。

※ただし、上記1.および3.の症状について、1カ月ほど使用しても改善が見られない場合は、医師、薬剤師又は歯科医師に相談して下さい。

用法用量

次の量を1日2回、朝夕に、水またはお湯で服用してください。

成人(15歳以上):1回2錠
・7歳以上15歳未満:1回1錠
7歳未満:服用しないでください。

服用タイミングは食前、食後に関わらず服用していただけます。7歳以上の小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

注意情報

次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

1)医師の治療を受けている人
2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人

服用後、次の症状が現れた場合には副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

1)発疹、発赤、かゆみ
2)吐き気、嘔吐、胃部不快感、腹痛

服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

1)下痢、便秘

1カ月くらい服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師、歯科医師又は登録販売者に相談して下さい。

服用後、生理が予定より早くきたり、経血量がやや多くなったりすることがあります。出血が長く続く場合は、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

本剤の服用により、尿及び便の検査値に影響を与えることがあります。医師の検査を受ける場合は、ビタミンCを含有する製剤を服用していることを医師に知らせてください。

本剤に配合されているリボフラビン(ビタミンB2)により、尿が黄色になることがあります。

薬剤師からのポイント

ポイントを提示する女性

決められた飲み方で飲みましょう

ビタミンCにはできてしまったメラニンを無色化する作用があるため、しみやそばかすが気になる方の中には、「トランシーノホワイトCクリア」をたくさん飲めばより効果が得られると考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ビタミンCを服用した後の体内でのビタミンCの濃度は厳密にコントロールされています。過剰に服用したとしてもビタミンCの吸収率には限度があり、余分なビタミンCは尿に溶けて排泄されてしまいます。しみ、そばかすに効果を発揮するためには、決められた用法用量を守って服用しましょう。

日頃から紫外線対策をしましょう

しみの元となるメラニンは本来、紫外線などから細胞を守るために作られる物質です。しかし、過剰に作られたメラニンが皮膚の奥に蓄積することで色素が沈着し、しみとなります。

そのため、「トランシーノホワイトCクリア」を服用していたとしても、紫外線に当たり続けていればメラニンが生成され続けてしまいます。紫外線によるメラニン生成を予防するためには、紫外線の浴びすぎを防止することが重要です。

紫外線の強い春〜夏の外出には日傘や帽子、サングラスを使用して紫外線対策を心がけましょう。

まとめ

今回は肌のそばかすやシミケアに対する内服薬として「トランシーノホワイトCクリア」について解説しました。L-システインとビタミンCがメラニンの過剰な生成を抑制し、すでにできてしまったメラニンを無色化させる作用があります。さらに肌のターンオーバーを正常化するビタミンも配合されている薬です。

しみやそばかすが気になる場合はそのまま放置せず、「トランシーノホワイトCクリア」を試してみてはいかがでしょうか。さらに、美白化粧品も数多く発売されているため、体の内側と外側の両方からケアすることも選択肢のひとつです。お悩みや使いやすさから、自分にあったものを試してみてください。

 

こちらの記事も読まれています

ビタミンEを多く含む食べ物

トランシーノⅡの特徴

色素沈着の原因

参考文献
・トランシーノホワイトCクリア|第一三共ヘルスケア
・厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』
・栄養素カレッジ|大塚製薬
・紫外線環境保健マニュアル2015|環境省

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile
Izumi Takahashi

Izumi Takahashi

薬剤師 / フリー講師

昭和大学大学院薬学研究科修了。

薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、ドラッグストア協会の教育機関でOTC研修講師を務める。

現在は、登録販売者向けのOTC研修講師、登録販売者試験対策講師としてフリーで活動中。

Author profile

Ryo Omura

医療編集プロダクションMEDW 代表
株式会社TENTIAL メディアディレクター、リーガルチェック
理念
・誰にでもわかりやすい医療ヘルスケア情報を発信
・医療職の働き方にも自由度を。リモートワーク環境の構築
メディアから医療を変える「デジタルチーム医療」を中心に活動。
スマートなメディア制作を心がけております。

関連記事

  1. 乾燥肌治療薬フェルゼアプレミアムとは。製品の特徴を解説

  2. タイレノールAとは?解熱鎮痛成分「アセトアミノフェン」のみ配合の市販薬の特徴

  3. 蓄膿症に効くチクナインの効果は?飲み合わせや妊娠・授乳中の使用も解説

  4. 「キンカン」の成分や特徴とは。かゆみ以外の効能効果も解説

  5. アレジフェンスとは?アレジオンとの違いや目薬の特徴を紹介

  6. ロキソニンSクイックとは?製品やロキソニンシリーズとの違い