痔を治すための治療法と市販薬の使い方:早期対策で快適な生活へ

痔を治すための治療法と市販薬の使い方:早期対策で快適な生活へ

「痔の症状に悩んでいるけど、治療法がわからない…」
「どうすれば痔の痛みや出血を抑えられるの?」

痔は多くの人が経験する不快な症状ですが、適切な治療を行うことで、症状を和らげ、再発を防ぐことが可能です。この記事では、痔の治療法について、自宅でできるセルフケアから病院での治療法まで、詳しく解説します。症状に合わせた方法を取り入れましょう。

痔とは?その種類と症状

痔とは?その種類と症状

痔は、肛門やその周辺の静脈に負担がかかり、炎症や腫れを引き起こす病気です。症状によって、以下のように主に3つのタイプに分類されます。

内痔核

内痔核は、肛門の内側にできる痔で、排便時に出血することが多いです。痛みは少ないものの、進行すると肛門から痔核が飛び出し、違和感や不快感を感じます。

外痔核

外痔核は、肛門の外側にできる痔で、激しい痛みや腫れが特徴です。座ると強い痛みを感じることがあり、場合によっては血栓ができて腫れることがあります。

裂肛(れっこう)

裂肛は、肛門周辺の皮膚が裂けてしまう状態で、排便時に鋭い痛みを感じます。便秘が原因となることが多く、出血が伴うことが一般的です。

痔治療の選択肢

痔治療の選択肢

痔の治療は、症状の度合いや進行具合に応じて、さまざまな方法があります。自宅で行うセルフケアから、病院での治療まで、その選択肢を紹介します。

自宅でできるセルフケア

軽度の痔であれば、自宅でのケアや市販薬を使うことで症状を緩和できます。

市販薬の使用

痔の軟膏や坐剤などを使うことで、痛みやかゆみ、出血、腫れを抑えることができます。症状に応じて以下の成分が配合された市販薬を使用すると効果的です。

【腫れ・炎症】

  • ヒドロコルチゾン酢酸エステル
  • プレドニゾロン酢酸エステル
  • グリチルレチン酸

【痛み・かゆみ】

  • ジブカイン塩酸塩
  • リドカイン

【かゆみ】

  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
  • クロルフェニラミンマレイン酸塩

【出血】

  • テトラヒドロゾリン塩酸塩
  • ナファゾリン塩酸塩
  • フェニレフリン塩酸塩
  • dl-メチルエフェドリン塩酸塩

温浴療法

ぬるま湯に浸かることで、肛門周辺の血行が促進され、痔の症状が和らぎます。特に外痔核の痛みを和らげるのに効果的な方法です。

食事の改善

便秘は痔を悪化させる原因となるため、食物繊維を多く含む食事を心がけましょう。野菜や果物、全粒穀物を意識して摂取し、水分も十分に取ることが大切です。

病院での治療

病院での治療

痔が進行している場合や、市販薬では効果がない場合、病院での治療が必要です。以下のような治療法があります。

硬化療法

痔核に薬を注射し、痔核に流れこむ血液の量を減らして、痔核を縮小させる方法です。軽度から中程度の内痔核に対して効果的です。

結紮療法

内痔核にゴムバンドをかけ、血流を遮断することで痔核を縮小させます。痔核があまり大きくない場合に適しています。

手術

痔の症状が重度の場合、手術による切除が行われることがあります。痔核が大きい場合や、外痔核が再発を繰り返す場合に適用されます。

痔を予防するための生活習慣

痔を予防するための生活習慣

痔の治療後、再発を防ぐためには、日常生活の中で予防策を取り入れることが大切です。3つのポイントを参考に、痔を予防しましょう。

便秘を防ぐ

便秘は、痔を引き起こす原因の1つです。食物繊維を豊富に含む食事を心がけるだけでなく、適度な水分摂取も重要です。また、便意を感じたら我慢せず、すぐにトイレに行く習慣をつけましょう。

適度な運動を心がける

適度な運動は、血行を促進し、便通を良くする効果があります。ウォーキングやストレッチ、軽い体操を日常に取り入れることで、痔の予防に役立ちます。

座りっぱなしを避ける

長時間座っていると、肛門に圧力がかかり、痔が悪化する原因になります。デスクワークや車の運転を長時間行う場合は、定期的に立ち上がって体を動かす習慣をつけましょう。また、ドーナツ型のクッションを使用することで、肛門への圧力を軽減できます。

まとめ

痔の治療は、早めに適切な対策を取ることで、症状の悪化を防ぐことが可能です。市販薬を活用したセルフケアや、生活習慣の改善で軽度の症状は十分に改善が期待できますが、進行した痔には専門的な治療が必要です。再発を防ぐためには、日常生活での予防策を徹底し、肛門への負担を軽減することが大切です。

もし、痔の症状が続いたり改善しない場合は、早めに医師に相談し、適切な治療を受けることが重要です。正しいケアを行い、快適な日常を取り戻しましょう。

参考資料

血行を良くして痔の予防! 入浴はおしりの健康の強~い味方! 
内痔核(ないじかく)の治療法、 輪ゴム結紮法(けっさつほう)について 
痔を予防する(悪化させない)ためには? 

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Yosuke Fukuoka

薬剤師

【薬剤師】ドラッグストア薬剤師を4年間経験。その後、本社教育部門にて市販薬セミナーの講師を務める。広告やパッケージに惑わされないお薬選びのコツを「わかりやすく」伝えられるよう、日々の執筆を行っています。

Author profile

Nobuhiro Nagao

薬剤師

病院薬剤師として6年勤務。主にがん領域を経験。
現在は調剤薬局にて経営者かつ薬剤師として地域の健康サポートに取り組んでいます。
また、webライターとしてOTCやセルフメディケーションについて正しい医療情報を発信し、悩みを解消できる記事作成に励んでいます。

一緒にセルフメディケーションについて知識を増やしていきましょう。

関連記事

  1. むくみをすっきり解消!漢方とセルフケアで健康な毎日を

    むくみをすっきり解消!漢方とセルフケアで健康な毎日を

  2. 女性も水虫になるの?女性の水虫が増えた理由とその対処法

  3. 天気が悪いと頭痛がひどくなる?原因と効果的な市販薬・対策法を紹介

    天気が悪いと頭痛がひどくなる?原因と効果的な市販薬・対策法を紹介

  4. 美容・スキンケア・保湿・ビューティー(困る)

    マスク生活による肌荒れについて~その②対策~

  5. 公園で遊ぶマスク姿のママ友と子供

    マスク生活による肌荒れについて~その④日常生活での注意点~

  6. 肌を気にする女性_instagram

    色素沈着の原因とは?症状や対処法を知り、健やかな肌の維持を