目薬を差すコツは〇〇にあった。正しい差し方や間違った注意点を解説

目薬 女性

疲れ目やかゆみなどさまざまな用途で使われる目薬。とくに教わったわけでもないけど、なんとなく見よう見まねで点眼する自己流の差し方になっていませんか?

もしくは、教わったけどその理由は知らずに使っていませんか?今回は、正しい目薬の差し方を理由とともに紹介します。自分の差し方は正しいか確認してみましょう。

目薬の正しい差し方

まずは、正しい目薬の差し方を見ていきましょう。

①手を良く洗う

手洗い

目薬を差す前に手を石鹸と流水でよく洗い、清潔にしましょう。

②下まぶたを軽く引き、1滴点眼する

点眼 男性

「あっかんべー」のように下まぶたを軽く引き、上を向きます。

黒目と下まぶたの間にできたポケットに1滴目薬を差しましょう。

③拭き取る

ティッシュ

溢れたりこぼれたりした液はティッシュなどを使い、目の上下、左右と優しく拭き取りましょう。溢れた液はまつ毛や目の周りに付着します。

拭き取らなかった場合、目薬によっては皮膚の炎症やまつ毛への影響など副作用が出ることがあるため、しっかり拭き取りましょう。

④「1分間」目を閉じる

目を閉じる女性

拭き取った後は目をぱちぱちせず、そのまま1分間ほど目を閉じましょう。

目頭をおさえるとより効果的です。目薬の成分が涙の管を通って全身に入り、副作用の原因となるのを防ぎます。

なぜダメ?間違った差し方を紹介

びっくりする女性

目薬の差し方は教わる機会が少なく、自己流になりやすいです。自分の差し方が以下の項目に当てはまらないか確認してみましょう。理由を知らなった人はここで覚えておきましょう。

容器の先をまつ毛やまぶたに当てる

まつ毛やまぶたに付着している汚れや細菌が容器にうつり点眼液に紛れ込むため、当てずに点眼してください。また、容器の先を手で触ったりするのもやめましょう。

目薬は同じ容器を何度も使います。点眼液が細菌などで汚染されないように清潔に保ちましょう。

効果を求めて何滴も入れる

目薬は1滴より2,3滴差したほうが効果があると間違われやすいですが、1滴で十分です。

目薬の1滴あたりの量は約0.05mlです。それに対し、結膜嚢(まぶたの裏から目の表面)に保持できる液量は、涙も含めて0.02ml~0.03mlであるため、それ以上差すと目から溢れ出ます。

すなわち、点眼は1滴で十分であり、2〜3滴入れても溢れ出る理由から効果は変わりません。また、誤って何滴も入れてしまい不安になる方もおられますが、同様の理由から心配する問題はないでしょう。

ポイントちなみに、1滴が0.05mlと覚えておくと1本あたり何日分あるかだいたいの計算ができます。
例えば、12mlの目薬を1日に6回両目に使うとすると、

1滴0.05ml×6回(1日)×2回(両目)=0.6ml/日
12ml÷0.6ml/日=20日となります。

商品と買う際の参考にしてみてください。

点眼後に目をぱちぱちする

目薬を全体に広げようと目をぱちぱちしたくなりますが、これは間違いです。

目をぱちぱちすると涙で成分が洗い流されたり、目から鼻へと流れるため点眼後は1分間ほど目を閉じるほうが良いです。

目の周りに落ちた液を流し込む

目の周りの皮膚にも汚れや細菌は付着しています。点眼液がうまく目に入らず、目の周りに落ちた液を顔を傾けて流し込むと汚れや細菌も一緒に入ってしまうためやめましょう。

目薬を差すのが難しい方へ。コツは「げんこつ法」

ガッツポーズする薬剤師

正しい差し方で行っているけど、「目薬の液がなかなか目に入らない」「目薬を持つ手が動いてしまう」という方もなかにはいるでしょう。そのような方には「げんこつ法」がおすすめです。

げんこつ法

1.よく手を洗う
2.目薬を持つ
3.目薬を持つ反対側の手で握りこぶし(げんこつ)を作る
4.げんこつをまぶたに当て軽く下に引く
5.げんこつの上に目薬を持った手を置く
6.1滴点眼する

目薬を持つ手をげんこつの上に置くことで安定し、目薬を入れやすくなります。是非試してみてください。

他にも覚えておきたい4つの注意点

目薬について正しい差し方以外にも覚えておいてほしい注意点が4つあります。知っている方も再確認してください。特に医療機関などで数種類の目薬をもらっている方は要チェックです。

2種類以上目薬をする場合は「5分以上」間隔を空ける

2種類以上の目薬を同じタイミングで差す場合は、5分以上間隔を空けましょう。5分も立たずにあとの目薬を使うと、先に差した目薬が流れてしまい効果が減少するためです。

複数の目薬を使う方は大変だと思いますが、タイマー機能を用いて時間を計り、他のことをしながら待ちましょう。

目薬を差す順番に注意

目薬

目薬には「水溶性」「懸濁(けんだく)性」「油性」「ゲル化」があります。

※市販薬(OTC)は「水溶性」のみ。医療用医薬品は「油性」に該当する商品はない(2021.4時点)

水溶性同士であれば、差す順番は気にする必要ありませんが、違うタイプに目薬を差す場合は、水溶性→懸濁性→油性→ゲル化の順番で差しましょう。

油は水をはじく性質があり、油性目薬のあとに水溶性の目薬を差すと水性目薬ははじかれてしまい効果が減少してしまいます。

コンタクトレンズ着用時

コンタクトレンズ

コンタクトをつけたまま点眼しても良い商品とそうでない商品があります。商品の説明書をよく読み、確認しましょう。

記載されている箇所としては、「効能効果」または「使用する上での注意点」「使ってはいけない人」などです。パッケージにも書いてあることがありますが、分からなければ薬剤師や登録販売者に聞いてみましょう。

開封後は1ヶ月を目安に使いましょう

目薬を開封してからは、医療用医薬品では1ヶ月、市販薬(OTC)では2〜3ヶ月を期限とされています。パッケージに記載されている期限ではなく、開封後はこれらの期限を守って使用してください。いつ開封したか分かるように期限を書いておくと良いでしょう。

まとめ

目が治った女性

目薬の差し方は市販薬(OTC)も医療用医薬品も同じです。間違った差し方は理由とともに知ることでより理解が深まります。自己流ではなく、正しい点眼方法で継続していきましょう。

 

こちらの記事も読まれています

目の疲れに使える目薬

市販の目薬の期限

アルガード目薬の選び方

参考資料
あふれた目薬はパチパチでなく縦、横に拭き取るべき|産経新聞ニュース 
点眼剤の適正使用 ハンドブック 

執筆者 / ファクトチェック / 監修者

Author profile

Ryo Omura

医療編集プロダクションMEDW 代表
株式会社TENTIAL メディアディレクター、リーガルチェック
理念
・誰にでもわかりやすい医療ヘルスケア情報を発信
・医療職の働き方にも自由度を。リモートワーク環境の構築
メディアから医療を変える「デジタルチーム医療」を中心に活動。
スマートなメディア制作を心がけております。

関連記事

  1. 市販薬「リンデロンVs」はリンデロンVGの代用になる?効果や特徴を解説

  2. 薬袋_instagram

    「医療用医薬品」とは?市販薬との違いや適正使用に努めましょう

  3. 確認する女性_instagram

    市販薬をデザインや色で選んでいませんか?必ず表記を確認しましょう

  4. すり傷の正しい処置方法|消毒液は不要?ワセリンを使うべき?

  5. コンタクトのまま使える目薬はこれ!花粉症の目のかゆみを対策しよう

  6. 外用薬_instagram

    軟膏やクリーム、ローションの違いってなに?塗り薬の基剤について